島嶼看護

ホーム > 報告書 > 平成21年度 成果報告

<-- 前ページ   目次   次ページ -->

第 I 章−5 平成21年度シラバス

科目
コード
61820 授業
科目
島嶼保健看護特別研究 II
Island Health and Nursing
Special Study II
担当
教員
◎野口、◎前田、◎神里

開講年次 博士後期課程
1〜3年次
単位数 8単位 科目分類 専門科目・特別研究 授業形態 演習
選択必修 選択(分野必修) 時間数 240時間
授業概要  島嶼地区の健康問題ならびに健康生活支援上の問題について、島嶼の特性の観点及び、国内外の島嶼看護に関する研究成果等を用いて分析研究し、島嶼看護学的に考察し、研究論文を作成する。
到達目標 1.自立して、研究プロセスを遂行できる。
2.専門領域においてオリジナリティのある卓越した論文を完成できる。
3.教育研究者・実践者としてふさわしい学問する態度を身につけることができる。
4.教育研究者・実践者としてふさわしい倫理的態度を身につけることができる。
5.リーダーシップを身につけ、学際的チームの中で貢献できる。
6.学問及び卓越した実践を通して社会的貢献ができる。
回数 授業内容及び計画 担当者名
1年次 4月 入学時ガイダンス:研究指導に関するオリエンテーション*
    研究指導教員希望届の提出(学務課→研究科教務委員会)*
    研究指導教員の決定:研究指導体制と指導計画について*
5月〜12月 関心あるテーマ周辺の文献探索と検討
1月 研究テーマの明確化
3月 研究経過報告書の提出(学務課→研究科教務委員会)*
 
2年次 4月 研究計画書の完成
    倫理審査/研究フィールドの依頼と決定
    データ収集
    データ分析
    論文作成
3月 研究経過報告書の提出(学務課→研究科教務委員会)*
3年次 12月 博士論文(第1稿)及び学位審査申請書の提出*
    主査・副査の決定*
1月 中間発表会(予備審査)*
2月 博士論文(最終稿)の提出*
    論文審査及び最終試験*
    公開発表会*
3月 博士論文(保存版)の提出*
テキスト  
参考文献  
成績評価
の方法
論文審査・最終試験は、主査1名・副査2名の体制で行います。
備考 研究指導教員、研究指導補助教員の指導計画に従って下さい。
注)*印のついた項目は、日程または提出期限が定められるものです。
  従って、各自掲示には十分注意を払ってください。
   ◎は研究指導教員、それ以外は研究指導補助教員です。

<-- 前ページ   目次   次ページ -->

△ページ先頭

【 お問い合せ 】
沖縄県立看護大学 大学院
沖縄県那覇市与儀
    1丁目24番1号
TEL:098(833)8800
FAX:098(833)5133