島嶼看護

ホーム > 報告書 > 平成21年度 成果報告

<-- 前ページ   目次   次ページ -->

第 I 章−5 平成21年度シラバス

科目
コード
63140 授業
科目
国際島嶼看護論
International Nursing in Island
担当
教員
○神里、玉城
非常勤講師

開講年次 博士後期課程
1年次前後期
単位数 2単位 科目分類 選択科目 授業形態 講義
選択必修 選択(分野必修) 時間数 30時間
授業概要 諸外国やわが国の島嶼看護に関する現状や研究等を調査し、現状と課題について検討する。
到達目標 1.諸外国及び日本の島嶼看護の現状について比較検討できる。
2.国際島嶼看護の課題を論ずることができる。
回数 授業内容及び計画 月/日 担当者名 授業形態
第1回 オリエンテーション・国際島嶼看護論の概要について 神里・玉城 集中講義
第2〜4回 世界の島嶼国と看護の特徴
   WHOの島嶼看護との関係
   世界的環境問題と島嶼国
   島嶼国の地理・歴史・文化・経済
   21世紀の島嶼が直面する問題と健康及び看護との関連
玉城・非常勤(未)  
第5〜8回 太平洋島嶼国と看護の特徴
   太平洋島嶼国の地理・歴史・経済・民族性・文化
   太平洋島嶼国の民族性と保健行動
   保健政策と島嶼看護
神里・非常勤(未) 集中講義
第9〜12回 島嶼の保健看護の現状と国際性
   島嶼住民の保健看護の現状と課題
   経済活動が健康に及ぼす影響
   看護活動における島嶼性と国際性
玉城・非常勤(未) 集中講義
第13〜14回 国際島嶼看護の現状と課題
   国際島嶼看護の現状
   島嶼看護と国際看護活動
   国際島嶼看護の課題
神里・非常勤(未) 集中講義
第15回 まとめ 神里・玉城  
テキスト  
参考文献 随時参考資料を配布する。
成績評価
の方法
授業への参加姿勢(40%)とレポートの内容(60%)で評価を行う。
備考 非常勤講師の日程に関しては変更があるので随時事前に学生に知らせる。

<-- 前ページ   目次   次ページ -->

△ページ先頭

【 お問い合せ 】
沖縄県立看護大学 大学院
沖縄県那覇市与儀
    1丁目24番1号
TEL:098(833)8800
FAX:098(833)5133