島嶼看護

ホーム > 報告書 > 教育プログラムの概要

<-- 前ページ   目次   次ページ -->

教育プログラムの概要

シラバス

島嶼保健看護演習

科目
コード
   授業
科目
島嶼保健看護演習
Island Health and Nursing Seminar
担当
教員
野口、前田、嘉手苅、神里、
當山、玉城、池田、大湾、石川
非常勤講師

開講年次 1年次 後期 単位数 2単位 科目
分類
専門科目
・演習
授業
形態
演習
選択必修 選択(分野必修) 時間数 60時間
授業概要  宮古島およびその他の島嶼地区の健康問題ならびに健康生活支援の実際を調べ、解決方法を探る。また、その共通性、相違性を検討する。
到達目標 1. 宮古およびその他の島嶼地区の健康課題を取り上げて、解決方法を探究できる。
2. 健康問題と健康生活支援について国内外を比較し、その共通性、相違性について述べることができる。
講義回数 授 業 内 容 及 び 計 画 月/日 担当者名 授業形態
第1回 オリエンテーション(演習の展開方法) 10/4 野口他 1時限
第2・3回 宮古島の健康問題の現状と健康生活支援の実際 10/4 野口他 2・3時限
第4・5回 宮古島の健康問題の現状と健康生活支援の実際 10/18 野口他 1・2時限
第6・7回 島嶼地区における健康問題の現状と健康生活支援の実際 11/1 野口他 1・2時限
第8・9回 島嶼地区における健康問題の現状と健康生活支援の実際 11/15 野口他 1・2時限
第10回 宮古・島嶼地区における健康問題についての検討 11/29 野口他・ゲストスピーカー 1時限
第11〜14回 保健医療福祉施設のフィールドワークを通した課題探究(宮古島) 野口他  
第15〜18回 保健医療福祉施設のフィールドワークを通した課題探究(島嶼地区) 野口他  
第19〜22回 宮古島とその他の島嶼地区における健康問題とその支援方法についての比較検討 野口他・ゲストスピーカー  
第23〜26回 アジア太平洋地域における島嶼の健康問題と健康生活支援の実際 野口他・ゲストスピーカー  
第27〜30回 島嶼地区における各自の研究課題と支援に向けてのアクションプランの検討会 野口他・非常勤(未)  
テキスト  
参考文献 随時参考資料を配布する。
成績評価
の方法
授業への参加姿勢(20%)、プレゼンテーション(30%)、レポートの内容(50%)で評価を行う。
備 考 非常勤講師の日程に関しては変更がある場合は、随時事前に学生に知らせる。

 

<-- 前ページ   目次   次ページ -->

△ページ先頭

【 お問い合せ 】
沖縄県立看護大学 大学院
沖縄県那覇市与儀
    1丁目24番1号
TEL:098(833)8800
FAX:098(833)5133